対面レッスン再開

5月25日緊急事態宣言が解除されました。
約2ヵ月お休みにしていた対面レッスンを6/1より再開いたします。

新年度になり、対面でのレッスンは初めてです。
タイムスケジュールが変わり、感染防止対策も徹底しながらのレッスンで多少の混乱がありそうです。

おでこの熱を一瞬で測る検温器を2台(地下と上階用)購入しました。
講師はフェイスシールドを着用します。
もちろんマスクも。

生徒さんは、検温しマスク着用の上お越しください。
トイレは自宅で済ませてくるように。

教室に着いたらまず手を消毒する事。
ペーパータオルはありますが、手を拭くときはなるべくご自身のタオルを使いましょう。

筆記用具も貸し出しいたしません。
今までのように平気で忘れたとか言わないようにしましょう。
持ち物の確認をしてください。

親御さんはレッスン室内には極力入らないようにしてください。

入れ替え時には換気をしますので、今までのように時間オーバーでレッスンするわけには参りません。
レッスン時間内に部屋を出るようにしてください。

しばらく新しいレッスンスタイルに慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張りましょう。

オンラインレッスンしています

4月7日に出された緊急事態宣言から1ヶ月半。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

対面レッスンが出来なくなって2ヵ月が経ちました。
今はオンラインレッスンと動画を送ってアドバイスするレッスンをしています。

ZoomやLINEやFaceTimeなど、便利な世の中になりました。
隣にいなくても指導ができるなんて。
でも、これは親御さんのご協力があってこそのレッスンだと思っています。
カメラのアングルにも気を使っていただき本当にありがとうございます。

お家のピアノの様子も見れて、姿勢や椅子の高さなどもアドバイスでき、良いこともありました。
4月5月のたった2ヵ月ですが、いろいろな曲に取り組むこともできました。
そして、テキストを進めて新しいことも習いましたね。

だけど、ずっとお休みしている生徒もいます。
お家で弾いてくれているといいんだけど。

来週には首都圏も緊急事態宣言が解除されるかもしれませんね。
学校が再開されたらレッスンも再開できると思います。
そろそろお会いできるかな。

お家でゆっくりと過ごすのも良いものだ

5月5日こどもの日。皆様いかがお過ごしでしょうか?
例年、行楽地は人でいっぱい、車もいっぱいで、お父さん達はヘトヘトになるけれど、楽しい思い出が沢山出来る季節。

しかし今年はそういうわけには参りませんね。
お家でゆっくりのんびり過ごされているのではないでしょうか?

でもきっと、お子様の為にあれやこれやとお家で楽しめることを工夫されていらっしゃるかもしれません。

結構、昔ながらの日本の遊びはお家で楽しめますね。
福笑い、すごろく、かるた、折り紙、あやとり、粘土、オセロ、ボードゲーム…

…そうそう思い出しました。
子供の頃はよく「お家かくれんぼ」をしていました。

押し入れの布団の中に布団と同化して隠れたり、カーテンに包まってカーテンと同化したり…
忍者のごとく隠れて、親をびっくりされるのが楽しかったな。
でも今思うと親は気づいていたのかもしれませんが(;^ω^)・・・

家でゆっくり過ごすと時間の流れが緩やかになり、家族とのふれあいで心が満たされ、幸福感が増すような気がします。

Stay Home!と言われたら、お家に居て!

だけど、

Enjoy at Home! なら、お家で楽しんで!

・・・素敵な子供の日になりますように。

早朝の自由が丘

誰もいない自由が丘

早朝の自由が丘。わんこの散歩にて。

玄関横に咲くジャスミン

今年のハゴロモジャスミンは、見事に花芽をつけました。