第27回グレンツェンコンクール関東地区大会

今年の桜の開花は早かったですね。
ゆっくりお花見に行く暇もなく、毎日が慌ただしく過ぎていきます。

ピティナピアノコンペティションの準備も進めなければならない中、第27回グレンツェンピアノコンクール関東地区大会が東京の浜離宮朝日ホールで行われました。

小学校3・4年生の部の課題曲Aに1名とBに2名出場したので、3月25日・26日の2日間、通い詰めました。
この年頃の身長は、ペダルを踏むのに調整が難しい微妙な年齢です。
いつも教室の足台を持っていくか、会場の足台で済ませるか迷うところです。

でも今回反省しました。
微妙な身長の場合は、やっぱり持っていくべきだな、と。
初日の生徒は会場の足台を使ったのですが実力が発揮できませんでした。

2日目の生徒には教室の足台を持っていきました。
ただ、2人の演奏順が近かったので、渡せるか非常に心配しました。

やっぱり足台は生徒自身が用意するのがベストなんだけどな。
高価なものだけど、大事なことです。

結果は、優秀賞1名、準優秀賞1名でした。
残念ながら全国大会出場ならず(>_<) でも堂々と演奏する姿を見る事ができました。 すごく成長したと思います。 また次の舞台で頑張ろうね!

春は出会いと別れの季節。発表会は楽しい思い出。

春は出会いと別れの季節。
ピアノ発表会は楽しい思い出。

2017年12月めぐろパーシモン小ホールにて発表会の様子です。

クリスマスツリーには生徒さんの願い事を飾り、


まずは全員のソロ演奏

みんなで力を合わせてぐるぐるピアノ「思い出のプレゼント」

親子連弾・友達連弾・先生と連弾


そしてハンドベル

さらに講師演奏

そして全員で記念撮影

素敵な宝物がまた一つ出来ました。

3月はお別れの季節。
お教室を離れるお友達もピアノをいつまでも好きでいてくれますように。

そして出会いの4月。気持ちも新たにピアノのお稽古に励んでまいりましょう。