6月19日の水曜日、真夏のような暑さの中、下北沢にあるCom.Cafe音倉というレストランで大人のピアノ発表会を行いました。
ほぼ1年8カ月ぶりの発表会。
みなさん楽しんで演奏することができました。
今回はサークルメンバーさんのみ16名。
ランチのコース料理を頂きながらの発表会でした。
お料理も美味しくて、そして照明にも凝ってくださって素敵な発表会を開くことができました。
ありがとうございました。
6月19日の水曜日、真夏のような暑さの中、下北沢にあるCom.Cafe音倉というレストランで大人のピアノ発表会を行いました。
ほぼ1年8カ月ぶりの発表会。
みなさん楽しんで演奏することができました。
今回はサークルメンバーさんのみ16名。
ランチのコース料理を頂きながらの発表会でした。
お料理も美味しくて、そして照明にも凝ってくださって素敵な発表会を開くことができました。
ありがとうございました。
師走だというのに暖かな日が続きウキウキしていたら、今日は急激な真冬並みの寒さになり、凍えそうになりました。
そんな中、80歳になるご婦人が自転車でレッスンに来てくださいました。
先日、眼瞼下垂の手術をされ、まだ腫れが引いていないのに。
彼女は、月に2回のレッスンをとても楽しみに来てくださっています。
今年は他に白内障の手術も2回され、目が見えずらくなっているにも関わらず、ピアノを続けていらっしゃいます。
先日の発表会にもご出演してくださいました。 ピアノが大好きなのです。
今日はショパンの「ノクターン第2番」をハ長調に編曲したものを弾いてくださいました。
身体も小さく、手も小さいので、全身を使って指をいっぱい広げてようやく届くという感じ。
どうしてもミスタッチが出てしまいます。
でも、キチンと指摘してあげることは大事だと最近感じています。
向上心のある方なので、間違っている所を指摘してあげると、何回も練習して必ず直してくださいます。
確実に上手になっています。
そして何より、一生懸命に弾いていらっしゃるお姿に、感動します。
私の方が頭が下がる思いでレッスンをさせて頂いています。
80歳を過ぎてもプラスになっていくことに驚きをかくせません。
11月下旬紅葉
イルミネーション 自由が丘
秋晴れの爽やかなお天気が続いています。
紅葉狩りにはもってこいですね。
今日は、先月下旬に行われたピアノの発表会-第1部-の様子をお伝えします。
第1部ご出演の生徒さんのお母様がプロのカメラマンをされていて、写真を沢山撮ってくださいました。
私は当日の写真が1枚もないので本当に助かります。
ステージのお花や受付の様子、ロビーの様子まで細かく写真に収めてくださり有難いです。
いつもありがとうございます。
では、ホール入口から
渾身の手作りポスター(*‘∀‘)力作!
受付に置いたミニブーケとお菓子は第1部の生徒が帰る際にお渡しします。
ロビーには生徒さん達が書いた絵が。
みんなに曲のイメージを描いてもらいました。
ホールへ入ってみましょう。
スタンド花です。家にあったオーガンジーの生地でスタンドを巻いてドレス風に。
籐のかごには、第2部の生徒達にあげるミニブーケを飾りました。
さぁ、いよいよ始まり
まずは生徒からのごあいさつ
今年は2部入れ替え制に。
まずは第1部のソロ演奏。3年生以上のキッズ&ジュニアクラス18名が演奏しました。
次に大人クラス3名。
なんと御年80歳!
プログラムに載せていなかったけれどサプライズで私も演奏!
無謀にもカプースチンのプレリュード(≧▽≦)
休憩を挟んで、お話し連弾「海を見たくま」に挑戦しました。
ほとんどぶっつけ本番ですが、照明なんかにも凝ってみました。
語りは大人の生徒さんに
月なんかも出してみた
極めつけは近くの美容師さんが貸してくださった2メートルのくまさん。
名前はリク君です。
講師による連弾演奏は、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番です。
セコンドは音符の塊。
なのに伸居先生、完璧です!さすが!(*^^*)
10回ステージ賞と5年継続賞
全体合唱は全世代が歌える「紅葉」♪
そして集合写真です
第1部の生徒さんはここで終了。プレゼントをもらって帰宅します。
次は第2部!
まずは集合写真。ぼかしてますが、みんなまだ緊張してます。
第2部は年中さんから小学生まで
ソロ演奏19名と連弾16組。
親子連弾では、お母様、おばあ様とは言えないお若いおばあ様、
そしてお父様が5名もご出演くださって!
舞台が盛り上がり華やかになりました。
本当にありがとうございました。
第2部の写真はDVDと共に生徒さんにお渡しする写真が出来上がるまでお待ちください。お楽しみに!
大人のピアノ教室を始めて、5年になろうとしています。
2017年秋、初めてホールで発表会を開きました。
ホールでの企画をご提案したとき、前向きに取り組もうとする方がいらっしゃる一方で、いつも通りにゲームなどで聴かれないようにしてほしいという意見もいただきました。
様々な人がピアノを楽しんでいらっしゃる大人ピアノ。けれどレベルも様々。
みんなに聴いてもらいたい人・聴かれたくない人・見られたくない人。
そこで無い知恵を絞って考えました。
演奏者は、MENUから好きなコースを選びます。
観客は指示に従わなければなりません。
A.ピアニスト気分コース・・・観客は演奏に酔いしれてください。
B.見られたくないコース・・・観客はあやとり又は折り紙をして見る事ができない。
C.聴かれたくないコース・・・観客はしりとり又は脳トレ問題を解くので聴けない。
D.どっちもいやなコース・・・観客はじゃんけん又はビンゴ大会
これで少しは緊張する事もなく楽しく演奏できたかな?
その後はクラスごとにハンドベルのお披露目などもしてみました。
子供クラスのお母様が、なんとプロのカメラマン。
お陰で素敵なお写真を沢山撮っていただきました。
いつも忘れる集合写真。今回はばっちりです!
今年も無事に発表会を終わらせることが出来ました。
11月23日は、ほのぼのピアノサークルと教室の個人レッスン大人クラスの合同発表会
12月3日は、教室の個人レッスン全クラスの発表会
どちらもほのぼのと温かな感じで幸せそうな笑顔が沢山集まりました。
ステージに上がるとどの生徒も立派に見えてキラキラと輝いていました。
演奏が終わるとどこか誇らしげ。
みな、確実に成長しています。大人も子供も✨
私は写真を1枚も撮れていない(どんだけ必死❔❕)ので手元に写真がありません。
もし誰かにもらえたら、改めてそれぞれの発表会について詳しくお知らせしますね。
お家に帰ってとりあえずこの写真!とっても嬉しいです。ありがとうございます‼
ホームページ立ち上げ以来、毎月1回は更新していたブログ。
11月は初めて更新できず(T_T)
どれだけ発表会の準備と新しい教室の対応に追われていたかをご想像いただければ幸いでございます。
今日は久しぶりのお休みで、沢山すみっこに溜まったほこりを吸い取り、ボウボウに伸びっぱなしだった枝を切りそろえて、スッキリ!
でも長い間、お掃除さぼっていた罰は、お休み一日じゃ足りない(+o+)
というわけで、明日からのレッスンに備え、今日中にやります!
まだまだお掃除頑張るぞーーー( ̄▽ ̄)
自由が丘マリークレール通りのイルミネーション